【愛媛・大洲】肱南地域交流センターが誕生へ|肱川沿いにカヌー艇庫も!大洲らしい新拠点に期待

日記
DSC_0362_TEMP

愛媛県大洲市のニュースで、「肱南地域交流センター」が建設されることを知りました。
実はその場所、以前から気になっていた空き地です。肱川沿いという好立地で、「何ができるのだろう?」と通るたびに少し気になっていました。今回、テレビのニュースで地域交流センターができると知り、「なるほど」と納得しました。

建設予定地は肱川のほとりにあり、1階部分にはカヌー艇庫が整備されるそうです。肱川は全国的にも有名な清流で、昔から水とともに生きてきた大洲の象徴のような存在。その川を活かした施設づくりは、まさに「大洲らしい」と感じます。

このセンターは、地域住民が集まり、学び、交流できる場として設計されているそうです。地域行事や講座、子どもたちの体験学習、観光客向けの案内拠点など、幅広い活用が期待されます。肱川カヌー体験など、観光と連動した企画も増えるかもしれませんね。

個人的には、こうした「地域の顔」となる施設ができることで、まちの風景が少しずつ変わっていくのが楽しみです。大洲市中心部からも近く、散歩コースの途中で立ち寄れる場所になりそう。完成後はぜひ足を運んでみたいと思います。

昔ながらの城下町の雰囲気と、清流・肱川の自然が調和する大洲。そこに新たなコミュニティ拠点が生まれることは、地域の未来にとって大きな一歩だと感じます。
「肱南地域交流センター」が完成すれば、地元の人だけでなく、観光で訪れる方々にも大洲の魅力を伝える新しいランドマークになりそうです。


🌿まとめ

  • 建設場所:愛媛県大洲市肱川沿い
  • 名称:肱南地域交流センター
  • 特徴:1階にカヌー艇庫を設置予定
  • 目的:地域交流・観光拠点・学習施設

大洲らしい自然と人のつながりを感じられる新しい拠点として、今後の完成がとても楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました