通勤時間にAudibleで小説を楽しむ

最近、通勤時間にAudibleで本を聞くようになりました。以前は紙の本や電子書籍で読むことが多く、特にビジネス書を中心に読んでいました。しかし、Audibleを利用し始めてから、小説を選ぶことが増えました。

なぜAudibleでは小説が多くなったのか?

通勤時間は限られた時間ですが、音声で本を聞くと、目を使わずに物語の世界に没入できます。ビジネス書の場合、メモを取りながら読みたい内容も多いため、音声だけでは情報を整理しにくいことがあります。その点、小説はストーリーを楽しむことが中心なので、耳だけで聞いていてもスムーズに内容が入ってきます。

Audibleで聞く小説の魅力

  1. 臨場感のある朗読
     プロのナレーターや俳優が朗読するため、登場人物ごとに声色が変わり、まるでドラマを聴いているような感覚になります。
  2. 手軽に楽しめる
     移動中や家事をしながらでも、本を楽しめるのが魅力です。目を使わないので、疲れたときでも気軽に聴けます。
  3. 普段読まないジャンルにも挑戦できる
     紙の本ではなかなか手を出しづらかったジャンルの作品も、Audibleなら気軽に試せます。最近はミステリーや歴史小説にも興味が出てきました。

おすすめの小説

もしAudibleで小説を聴いてみたい方がいたら、以下のような作品がおすすめです。

  • リンダを殺した犯人は(伊東涼太郎)
  • 放漫と善良(辻村深月)
  • キラキラ共和国(小川糸)

Audibleを使い始めてから、小説を楽しむ時間が増え、通勤時間がより充実するようになりました。これからもいろいろな作品に触れていきたいと思います。皆さんも、お気に入りの一冊を耳で楽しんでみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました