家庭菜園、はじめました!庭先プランターで育てる夏の楽しみ

日記
DSC_0382_TEMP

今年の春、ふと思い立って家庭菜園にチャレンジしてみることにしました。庭や畑を本格的に耕すのはちょっとハードルが高いけれど、庭先にプランターを置いて育てるなら、気軽に始められそう。そう思って、まずはホームセンターで大きめのプランターを購入しました。普通のサイズよりも土がたっぷり入るので、植物がしっかり根を張れるのがポイントです。

初心者の私が選んだのは、料理にもよく使う「シソ」「ミニトマト」「パセリ」の3種類の苗。それぞれ個性があって、育てるのが楽しみです。

まず「シソ」。夏場によく使う薬味で、冷奴やそうめんにぴったり。丈夫で育てやすいと聞いて、初心者向けの一品として選びました。

次に「ミニトマト」。見た目にも可愛く、赤く色づく様子を見られるのが家庭菜園ならではの楽しみです。太陽の光をしっかり浴びるように、庭先の日当たりの良い場所にプランターを設置しました。

そして「パセリ」。料理の彩りに欠かせない名脇役。乾燥させて保存もできるので、収穫の楽しみも広がります。

苗を植え付けた日は、なんともいえない達成感がありました。毎日の水やりや成長のチェックが日課になっていて、今のところ順調に育ってくれています。無事に収穫できる日が来るのが楽しみでなりません。

実は、これをきっかけにハーブにも挑戦してみたいと思っています。バジルやローズマリー、ミントなど、料理やハーブティーに使える植物を育てられたら、庭先がもっと華やかになりそうです。

家庭菜園は、植物を育てるだけでなく、日々の暮らしに小さな喜びをもたらしてくれる存在だと実感しています。これからの成長や収穫の様子も、またこのブログでご報告できたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました