のり面の雑草を電動ガーデンブレードで除去|見違えるようにすっきりした朝の作業

日記

最近、我が家の道路を挟んで向かい側ののり面に、雑草が勢いよく生い茂っていました。少し前まではご近所さんが時々草を刈ってくれていたのですが、ご高齢ということもあり、さすがに我が家の前までは手が回らなくなったようです。気がつけば、丈の高い草が風に揺れ、見栄えも悪く、虫が寄ってきそうな気配。窓を開けてリビングから眺めるたびに、何とかしなければという思いが募っていました。

そこで、一念発起して電動工具を購入することにしました。選んだのは庭木の枝払いにも使える「ガーデンブレード」。これなら手軽に扱えるうえ、斜面の草も効率よく刈れると聞き、思い切って導入。少しワクワクしながら、今朝早起きをして作業に取りかかりました。

朝の空気はひんやりしていて、動きやすいちょうど良い気温。充電を済ませたガーデンブレードを手に、のり面の下から順に刈り始めました。モーターの音とともに、草が次々と切り倒されていくのはなかなか爽快。最初は慣れずに慎重に進めていましたが、コツをつかむとスピードも上がり、1時間ほどで見違えるほどきれいになりました。

さすがに高い位置までは手が届かず、上のほうに少し残ってしまいましたが、それでも全体の印象は大きく変わりました。特に、リビングから見える景色がすっきりして、まるで視界が広がったような気分です。あれほど気になっていた雑草がなくなるだけで、家の前の雰囲気まで明るく感じるから不思議なものです。

作業を終えてからしばらく眺めてみると、通りを歩く人の目にも気持ちよく映るようになった気がします。手間はかかりますが、やはり自分の家の前がきれいだと気持ちがいいですね。これからは季節ごとに定期的に手入れをして、雑草が伸びすぎないようにしていこうと思います。

次は、届かなかった上の部分をどうするかが課題です。長い柄のついたアタッチメントを使うか、いっそ脚立を使って挑戦するか。安全第一で考えながら、少しずつ整えていくつもりです。

今日の作業はわずか1時間でしたが、体を動かして汗をかき、達成感を味わえた朝。外の景色がすっきりすると、気分までリフレッシュできました。日々の小さな努力で、暮らしの環境が少しずつ整っていく――そんな実感を得られた一日でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました